上野寛永寺はパワースポット!縁結びや恋愛運のご利益は?

時代小説を読んでいると上野寛永寺がよくでてきます。気になったので出かけてみると、寛永寺は関東一のパワースポットでした。

なんでも、関西の比叡山に匹敵するほどの力があるんだとか。これはもう、参拝するしかありません。

気になるご利益についてもご紹介します。縁結びや恋愛運を上げることは果たして出来るのでしょうか。

寛永寺はこんなお寺

photo0000-0824

出典URL:http://www.photock.jp/photo/middle/photo0000-0824.jpg

寛永寺は天台宗のお寺です。正式には東叡山寛永寺と呼びます。創建は1625年で、開祖は天海上人です。

創建当時から徳川将軍家の深い信仰を集め、以後将軍家の菩提寺および祈祷所とされてきました。

現在は上野公園の一角に寛永寺が建っているような状態ですが、最盛期は上野を中心に更に広大な土地を持ち、仏教界の指導者的な役割を担っていました。

その後、江戸全体を巻き込んだ戊辰戦争や二度の世界大戦を経て、再建されました。

現代では特定の家の守り神ではなく、広く東京都民に開かれたお寺として信仰を集めています。

関東のパワースポット、要は寛永寺にあり!

さて寛永寺は政治的に重要な意味を持つだけのお寺ではありません。風水上、重要な意味を持つのです。

そもそも江戸(東京)は風水上の守りが低い土地でした。

そのため江戸幕府を開くにあたり、都市の防衛と幕府の支配を強固なものにするための風水都市造りが始まりました。

このお寺はこの風水都市造りの指揮を任された天海上人が開山したお寺で、江戸の鬼門はこのお寺が守っているのです。

鬼門とは災厄が入り込んでくる出入り口です。災いが都市に入り込まないようにするために、霊的な守りを固めるのが寛永寺です。

「東叡山」の呼称は「京都を比叡山延暦寺」の関係にちなんだ敬称です。

それだけの力がこのお寺には集まっているわけですから、巨大な力が授かれるのも納得です。

寛永寺で授かることがでできる御利益はこちら

寛永寺では霊的な力を授かる他に、「金運」や「子宝」といったご利益を授かることが出来ます。

敷地内にある諸堂それぞれにご利益がありますが、清水観音堂にお祀りされている「子育て観音」は子宝に、弁天堂は金運を、といった風にそれぞれに特色を持ちます。

また「顔のみの大仏さま」上野大仏があります。地震により像が壊れてしまい、顔だけが残ることとなったのです。

ちょっと可哀想な気もしますが、「これ以上悪いことはない=落ちない」ということにあやかり、受験生の合格祈願に人気を博しています。

どんな物事も見方によっては福に転じるという素敵なパワースポットです。

その他に、必ず寄っておきたいのが噴水広場です。お寺は戦争により大部分が消失し江戸当時の原型を留めていません。

しかし最もパワーが結集するように作られていた本堂跡地は噴水広場として残っていますので、忘れずに立ち寄って力をチャージしておきましょう。

寛永寺で恋愛運をアップさせよう

寛永寺の弁天堂は「弁財天」をお祀りしています。七福神の絵を見ると、楽器を抱えた女性が一人だけいますよね。

この女性が弁財天です。仏教を守護する神さまの一員で、金運と様々な才能を加護してくれる存在です。

敷地内に建てられた弁天堂では弁財天の加護を得ることが出来、美容力の底上げや縁結び・恋愛運アップの良縁がもたらされます。

さすがは弁財天さまです。

ただし参拝には注意するべき点があります。神さまとはいえ弁財天さまも女性です。

異性と一緒に参拝すると反感を買ってしまうので、お参りする際は「一人で」行くのが重要です。

確かに、すでに彼氏や夫がいる身で良縁の神さまに参拝するのは失礼ですよね。

神さまの授けてくれるご利益は、謙虚な心の持ち主にのみもたらされます。真剣に良縁を望んでいるという決意を表明するためにも一人で縁結びや恋愛成就の祈願に行きましょう。

まとめ

上野にある寛永寺はとてつもないパワーを秘めた、東京のパワースポット巡りには外せない場所です。

都心でこれだけの力を授かれるのは稀ですので、まだ出かけたことがない方はぜひお出かけ下さい。

敷地が広いですが、恋愛運アップや縁結びのためにも弁天堂にも足を向けて下さい。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)
サブコンテンツ

このページの先頭へ