新東京五社巡りの神社や御朱印を集める注意点についてご説明します

東京には、古い歴史を持つ東京五社があり、選定によって格式順に挙げられています。誰もが知っている「明治神宮」は代表的ですが、新東京五社と何が違うのか?新東京五社巡りについて、神社名や、御朱印を集める注意点などをまとめてみましたので、一緒にみてもらえたらと思います。

新東京五社巡りとは?

4ba121fbcb10f7064375031662f767d2_s

新東京五社巡りとは
スピリチュアルカウンセラーでもある八雲氏が提唱されているものです。

東京駅・皇居を中心とした新東京五社を巡ることで
「縁結びのご利益が欲しいからここだけ参拝しよう」
とするのではなく、5つの神社を参拝し(記念に御朱印もいただいて)
それぞれのご利益をバランス得ることができ
うまく事が運んでいくと考えだされたものです。

木・火・金・土・水の五行のバランスは
どれか一つだけが大きくても崩れるのだそうです。
五社全てを巡ることで、陰陽調和ができうまく回転できると言われています。

では、新東京五社巡りの前に、新東京五社はどこなのかを見ていきましょう。

木の気を表す「東京大神宮」は、縁結びを求める女性は知っている社であります。
東京のお伊勢様とも呼ばれ、女性の気を高めるパワースポットになります。

東京大神宮

火の気を表す「神田明神」は、東京五社には含まれていませんが
男性の気をあげるのにかかせない社になっています。
自分は女性だからと除外せずに必ず巡っておきましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水の気を表す「東京水天宮」は有名ですね。
子授かりのご利益があり、犬の日には多くの夫婦が訪れ
元気な赤ちゃんが生まれてくるように祈願しています。

東京水天宮

金の気を表す「金刀比羅宮」は、金運や仕事運のご利益があります。
社名でもある金を用いて、夜のライトアップはゴールドに見えます。
一度は夜の金刀比羅宮を見てほしいです。

金刀比羅宮

最後、土の気を表す「日枝神社」は、地域や家庭内の円満なご利益があります。
山王祭が有名ですが、江戸時代では徳川家光公である将軍自ら礼拝していたそうです。
地域を結ぶという縁結びがあるのには、うなづけます。

日枝神社

新東京五社巡り、神社の順序は? ルートは? 御朱印は?

新東京五社巡りは、伊勢神宮を基本とみているそうなので
東京大神宮からのスタートで、最後にまた東京大神宮に戻り
円を書くように巡るのが良いそうです。

円=縁結びという意味がこめられています。

東京大神宮→神田明神→水天宮→金刀比羅宮→日枝神社→東京大神宮
という順序になります。

注意点をあげるとすると、どうやって移動するのかが問題です。
公共乗り物を使用すると、円通りに行けない事が多く、寄り道をしてしまうので
あまりおすすめはしていませんとのこと。
できれば、自転車や徒歩がおすすめですが
1日がかりになるのは間違いなさそう。

また、新東京五社巡りをしても
御朱印だけもらって帰ってくるようなことをしては
良い気は生まれません。
必ず参拝をした後にもらうようにしましょうね。

まとめ

新東京五社巡りで、円を結び結界を張るということにつながります。
それぞれの神社をきちんと参拝して、御朱印と良い気をもらって
物事がスムーズに運ぶようになると良いですね。

ぜひ一度、新東京五社巡りに行ってみましょう。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)
サブコンテンツ

このページの先頭へ