東京で縁結びを叶えたい男性向けスポット
「東京で縁結びのご利益にあやかりたい・・・」と願っているのは何も女性だけではありません。
男性だってもちろん、出会いや恋愛には理想や望みを抱えています。
ところが神社で良縁祈願はというと、女性ほど熱心ではない男性がほとんどではないでしょうか。
ということで、今回は男性でも気軽に縁結び祈願をできるスポットをご紹介します。
東京大神宮(千代田区)
出典:http://pic.prepics-cdn.com/62038f99904ad/45505517.jpeg
東京大神宮は東京で最も縁結びに効果があると大人気の神社です。
元々、明治時代当時から日本国民に絶大な人気を誇っていた伊勢神宮に、距離的な理由などでなかなか参拝にでかけることができない庶民のため、明治時代に建てられたのがこちらの神社です。
伊勢神宮への参拝と同等のご利益を授かることが出来るだけではなく、日本で初めて神前式の結婚式を確立したことでも知られています。
数多くの婚活者に支持されており、女性も男性も気合いを入れて参拝しているので良い刺激を受けることが出来ます。
恋愛においては出会いはもちろん「やる気」も重要な要素です。
「そのうち恋愛イベントが自分の人生に起きないかな」と恋愛に消極的な男性にこそ、訪れて欲しい神社です。
東京大神宮には女性には見落とせない要素が満載ですので、参拝ついでに「女性が恋愛に求めるもの」のリサーチも行えます。
豊川稲荷東京別院(港区)
出典:http://stat.ameba.jp/user_images/20131118/12/benben7887/02/fb/j/o0800053612753044722.jpg
「稲荷」がつく神社は狐をお祀りするイメージがありますが、こちらは豊川ダ枳尼眞天という白い狐にまたがった神さまをお祀りしています。
愛知県にある曹洞宗のお寺が本拠地で、山号は圓福山です。
豊川ダ枳尼眞天は豊穣と福をもたらす神さまとして、江戸時代、多くの大名から信仰されたと言われています。
武将に愛されてきた神社だけあり、男性にとっての戦場でもある職場の安全や商売繁盛にも効果があるとされ、現在では多くの企業からの信仰を受けています。
事務所開きの際に出張祈祷もお願いできるとあり、東京で勤務するビジネスマンの守護神的存在でもあります。
男性が境内に足を踏み入れても違和感のない神社ですので、仕事の悩みを抱えている方は、同時にプライベートも充実させるべく祈願することが出来ます。
穴守稲荷神社(大田区)
出典:http://blog-imgs-56.fc2.com/a/z/t/aztkhs/IMG_3739.jpg
1818年に洪水から付近一帯の人々を守るために創建されたのが穴守稲荷神社です。
お祀りするのは豊受大神で、五穀豊穣と縁結びを司る神さまです。
穴守稲荷神社は創建当初から商売繁盛の神さまとして知られ、仕事運アップに人気のある神社です。
本殿に参拝したら奥之宮まで進み、砂を頂いて帰りましょう。
こちらの砂はただの砂ではありません。
「幸福を招く砂」という別称があります。
自宅に持ち帰り撒いておくと、願いが叶います。
仕事も恋も、どちらも充実させたいちょっと欲張りな男性にお勧めの神社です。
まとめ
かつて東京が「江戸」と呼ばれていた時代。
武将によって作られた時代だと言っても過言ではありません。
そして、その武将は十中八九「男性」です。
そのため、東京も含めて日本各地には男性の願いに即した神社が数多く残されています。
「縁結びなんて女性だけの文化」と敬遠せずに、一度出かけてみてはいかがでしょうか。
女性との共通の話題も生まれ、一気に意中の女性との距離を縮められるかもしれませんよ。
最後にお伝えしたいことがあります。
私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。
そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)
を聞いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。
もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪
気になる方はこちらをご覧ください。結婚チャンステスト(今だけ無料)