東京大神宮で厄払い!気になる金額やお土産情報とは?

厄払いには1番大切な年齢があることを皆さんは知っていますか。
そんな厄年を乗り切る、スポットとして東京大神宮を紹介したいと思います。

ただのご祈祷ではなく、巫女さんの舞が見れたり、お土産として沢山の品を貰たりするんですよ。
まさにパワースポットの東京大神宮ならではの魅力と厄払いの際に気になる金額やお土産情報についてお伝えしたいと思います。

そもそも厄払いとは

厄年の風習は平安時代から存在し、厄年には様々な災いに遭いやすいと言われています。
これらの災いから身を守るために、災いを払い落とし、反対に良い年にするために厄払いをするそうです。

厄払いの年齢は男性・女性によって異なります。地域によっても違うようですが、皆共通して一番大事な年齢は

男性が42歳
女性が33歳

です。

この言われは様々ありますが、男性・女性にとって一番自分自身や自分の周りで変化が起きる年がこの年齢であるようです。

東京大神宮での厄払いの金額や受付方法について


出典:http://mackyland.net/archives/1807372.html

・厄払い(ご祈祷)料:5000円
・受付時間:9:00〜16:30
(祭典行事や結婚式などで時間が変わることもあるので事前に確認した方がいいかもしれません)
・電話番号:03-3262-3566

受付の方法は、境内に「ご祈祷申込書」があるので、住所・氏名・お願いごと、その他必要事項を書き、初穂料と一緒に受付所の方に渡すと受付完了になります。
厄払いだけではなく、年祝い、合格祈願、初宮参り、安産祈願なども受け付けています

厄払い(ご祈祷)後の気になるお土産

厄払いをした後に神社からお土産がもらえます。
他の神社では、ほとんどないのですが、東京大神宮は人気の神社だけあって、とても豪華なものです。
もちろん販売されていませんので、もらってとても嬉しいものです。

中身は行く時期によって異なるようですが、その中でいくつか紹介したいと思います。

・発芽玄米餅
・御神酒
・御神水
・東京大神宮の文字入りお箸
・羊羹
・焼き海苔
・入浴剤
などがあります。

東京大神宮での厄払いの金額やお土産情報のまとめ

東京大神宮で厄払いをするときに必要な金額やお土産情報についてお伝えしました。

実際に私もご祈祷させていただきましたが、さすがパワースポットの東京大神宮だけあってご祈祷を希望する方が多く1時間ほど順番を待ちました。

厄払いをされるときは、時間に余裕をもっていかれるようにした方がスムーズだと思います。

またご祈祷では、巫女さんが舞を披露してくれます。舞を巫女さんが踊ってくれる神社は珍しいですよね。
その姿はとても優美で、何かエネルギーをいただけたような気持ちになりますので1度利用する価値はあります。

ぜひ東京大神宮で厄払いをして、パワースポットでもある東京大神宮で開運を手に入れて、素敵な1年を過ごしてはいかがでしょうか。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)
サブコンテンツ

このページの先頭へ