柴又帝釈天のご利益は縁結びと恋愛運アップ?

映画や小説でおなじみ、「下町のお寺」として人気の高い柴又帝釈天ですが、それだけじゃないということをご存じでしたか?

人気の秘密は映画だけではなく、ご利益そのものにもあるのです。さらに縁結びと恋愛運アップに必須なあるご加護を授かることができるんです!

今回は意外と知られていない、おすすめのお詣りの仕方をご紹介します。

いったい柴又帝釈天とはなに?

正式名称は題経寺で1629年創建のお寺です。

帝釈天の像をお祀りする由緒ある古刹ですが、映画の影響も大きく「柴又帝釈天」の通り名がメジャーです。

帝釈天とは仏教を守護する神々を束ねる神さまで、部下でもある四天王を率いて人間の世の中の善悪を厳しく監視していらっしゃいます。

元々は仏教以外の宗教で信仰される神さまでしたが、仏教の広がりと共に「仏の敵を討伐する神」として位置づけられるようになりました。

武闘派の神さまだけあり勝負運などを司りますが、「人間界を見守る神さま」だけあり私たち人間に非常に近い場所に存在の神さまだと考えられます。

柴又帝釈天の寺内にはこうした仏教の世界観が彫られた数多くの彫刻があります。

「小難しい話は苦手」というひとも、絵本感覚で眺めることが出来ますのでおすすめです。

柴又帝釈天のご利益はこちら

ところでこちらのお寺、ご利益は「開運」なのですが、こすった箇所と同じ場所の身体の病気を治してくれるという浄行菩薩がいらっしゃいます。

その効果は絶大で、柴又帝釈天は別名「不老不死の寺」との名称を持つほどです。

本堂と帝釈堂をきちんとお詣りしてパワーを頂いてから、浄行菩薩を磨いて帰りましょう。

なお、柴又帝釈天は下町の人々に愛されているだけではなく、観光地としても非常に人気です。

人混みを避けつつ、パワースポットを存分に堪能したい方は早朝に参拝することをオススメします。

私はいつも早めに参拝に出かけ、参道のお店が開いた頃におやつを頂いて帰ることにしています。

草団子が名物なので、こちらも忘れずに食べておきたいところです。

恋愛成就と帝釈天

DSCN0274

出典:http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/i/d/o/idokichi/DSCN0274.jpg

さて女子としてはどうちらかというと「恋愛」にまつわるご利益を授かりたいところですが、実はこちらの帝釈天さまは「障害の多い恋愛」に効果があるそうです。

特にライバルのいる恋愛に帝釈天の加護が効き、恋愛運アップと縁結びに効果があるようです。さすがは戦いの神さまです。

また、帝釈天のお嫁さんは天界で最も美しい功徳天です。

おしどり夫婦としても有名なので、その良縁にあやかりたいと祈願するのも吉です。

まとめ

民衆に愛されてきた柴又帝釈天は、女子の恋愛運アップや縁結びの願いもどーんと引き受けてくれる懐の大きい場所でした。

常に人間を見守ってくれる神さまだけあって、身近なひとが自分の恋愛を応援してくれているような暖かみを感じることが出来ます。

まだ出かけたことがない方は是非、柴又帝釈天へどうぞ。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)
サブコンテンツ

このページの先頭へ