芝大神宮には木製の御朱印張が!?日本でも珍しいかも!?
芝大神宮には木製の御朱印張があることを皆さんは知っていますか?
最近登場したばかりの、この木製の御朱印張は、全国でも数少ない貴重なものです。
また芝大神宮は縁結びでも有名であり、パワースポットなんですよ♪
今回はそんな全国でも数少ない木製の御朱印張がある芝大神宮の情報と、木製の御朱印張の情報をお伝えします。
芝大神宮について
東京・港区に鎮座する芝大神宮は平安時代から続く、東京都内有数の1,000年という長い長い歴史神社です。
源頼朝や徳川幕府からも深い信仰を受けており、今も昔も人々に愛され続けている神社です。
また歌舞伎演目でも有名な「め組の喧嘩」の舞台にもなっています。
東京都港区芝にある芝大神宮の祀られている神様は
・天照大御神
・豊受大御神
です。
天照大御神は伊勢神宮にも祀られているので、昔から芝大神宮を「関東のお伊勢様」という名で人々は呼んでいました。
現在は女性には大人気の縁結びのご利益が有名であり、パワースポットになっています。
芝大神宮を含む木製の御朱印張は珍しい!
芝大神宮の木製御朱印帳は2016年に登場しました。
一時欠品するくらい人気の木製御朱印帳で、現在は在庫があるようなのでご安心を♪
御朱印帳は授与所の奥にあり、全面には出ていないので、口頭で問い合わせをしてください。
木製の御朱印張はとても珍しく、東京都内では現在2つの神社のみです。
また、全国でも6つの神社のみです。
その神社は
・代々木八幡宮(東京都)
・鹿島神宮(茨城県)
・日光二荒山神社(栃木県)
・市原稲荷神社(愛知県)
・善光寺(長野県)
です。
芝大神宮御朱印帳を頂くと、生姜飴とお守をもらえるようです。
・御朱印帳:1500円(御朱印込み)
(御朱印のみは初穂料:500円)
・御朱印受付時間:8:00~18:00
ご都合によって変更になる場合があるとそうなので、心配な方は直接芝大神宮に電話で確認されることをおすすめします。
・社務所:03-3431-4802
ちなみに芝大神宮は例大祭期間中は限定の御朱印があります。
・御朱印:300円
・期間:9月11日~9月21日
まとめ
今回はそんな全国でも数少ない木製の御朱印張がある芝大神宮の情報と、木製の御朱印張の情報をお伝えしました。
大きな鳥居をくぐって参道の階段を上ると芝大神宮の本殿があり、ビルが並ぶオフィス街とは一変空気感の変わる静寂な境内で、都会の中だということを忘れていましそうな雰囲気があります。
また本殿以外にも、生姜塚・力石などの歴史的史跡もあるので見所もあります。
たまに黒いねこが神社内に居るのを見かけるのですが、野良猫のくうちゃんという名前だそうです。
このねこを見かけると金運アップするらしいです。
見所がたくさんある、芝大神宮は東京十社巡りのひとつになっていますので、ぜひこの珍しい木製の御朱印帳を手に入れて、ご利益を預かってきてくださいね♪
最後にお伝えしたいことがあります。
私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。
そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)
を聞いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。
もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪
気になる方はこちらをご覧ください。結婚チャンステスト(今だけ無料)