芝公園はパワースポット♡恋愛運アップや縁結びの効果は?

東京にパワースポットと呼ばれる場所が沢山あります。東京タワーのお隣にある芝公園にもあること、ご存知でしょうか。ここにはどんなパワーがもらえるのか?恋愛運や縁結びを期待してしまう方も多いはず!

今回は、芝公園がパワースポットと呼ばれる理由とその効果をご紹介します。読んだらきっと運気を上げるために行きたくなるかもしれません!

芝公園ってどんなところ?

a31b30644272292512d29615becd16e3_s

芝公園って場所がいまいちわからない方もいらっしゃるかもしれません。

私も散歩したことがありますが、一体全体どこまでが公園なのか・・・。改めて調べると、確かに公園に中にはお寺やホテル、学校までもが存在します。公園を出ればすぐにそびえたつ東京タワーもありデートで足を運ぶ人も多い場所でもあります。

行ったことある方はお分かりいただけると思いますが、公園内には滝もあり、都会であることを忘れさせてくれる場所でもあります。常時開園しており、入場料も一部の施設を除けば無料です。残念ながら隣接する駐車場はありません。

興味深いのがその住所。「東京都港区芝公園1.2.3.4丁目」なのです!住所をみても広い公園であるのは間違いありません。アクセスも都営地下鉄三田線の御成門もしくは芝公園駅下車2分と行きやすいですね。

芝公園がパワースポットと呼ばれる理由

6e94579bae986de7c8ba423c822d978e_s

公園内にある「増上寺」の一画に「もみじ谷」と呼ばれる場所があります。

この場所はパワースポットのひとつで、もみじ谷を進み最後の石段にお地蔵さんが並んでいます。そのお地蔵さんの奥にいる龍神の像こそが金運や仕事運のパワーをもらえる「蛇塚」と言われる場所です。

もとは夢に蛇が出てくると商売が繁盛したため守り神として風水的にも良い場所とされていた芝公園周辺に祠を建てたとされています。まずはもみじ谷へ行ってパワーをもらいましょう!

恋愛運や縁結びは関係ないの?

公園の近くにもうひとつパワースポットがあります。

公園の隣にある「芝大神宮」は恋愛運や縁結びのご利益があるともっぱらの噂。芝大神宮のお守りのひとつに「ちぎばこ」があります。由来は千の衣装を着る=着るものに困らないの意味になり「ご縁」や「縁結び」につながったと言われています。

この芝大神宮は鎌倉時代から源頼朝、江戸時代では徳川幕府の信仰を受ける関東お伊勢様とも呼ばれる場所になっていたそうです。これがパワースポットとも呼ばれる理由のひとつですね。

本来あった場所が今の芝公園の増上寺周辺から東京タワーにかけて建てられていたので、今も芝公園にいけば恋愛運や縁結びのご利益があると言われているのです。もちろん蛇塚だけでもご利益ありそうですが、せっかくならお隣の芝大神宮まで足を運ぶといいですね。

まとめ

東京タワーの麓に素敵なパワースポットがあったなんてちょっと意外な気もしないでもないのですが、実際にあるのです。しかも金運・仕事運・恋愛運・縁結びまでもご利益がある場所が隣接されているなんてこれはもう行くしかありません!

行くだけでも、自然豊かな芝公園での癒しの時間が過ごせそうです。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)
サブコンテンツ

このページの先頭へ