西新井大師の御朱印特集!購入できる時間やご利益とは?
縁結びのお守りで有名な西新井大師ですが、御朱印を拝受することもできます。初めて出かけたときに戸惑わずに済むように、今回は西新井大師の御朱印特集をお伝えします。
購入できる時間や肝心のご利益について、詳しくご紹介しますのでお参りの際の参考にして下さい。
西新井大師はこんなパワースポット
出典URL:http://komekami.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/PA215186.jpg
西新井大師は、正しくは「五智山遍照院總持寺」という名称で、真言宗のお寺です。真言宗は空海(弘法大師さま)が大陸で学んできた仏教をベースに開かれた宗派です。
かつて空海がこの地を訪れた際、疫病に苦しむ人々を救わんとして21日もの間に護摩祈願を執り行ったところ、井戸から水が湧き病が治ったという伝説があります。この井戸が本堂の西側にあるために、弘法大師さまと縁の深い地と言うことで「西新井大師」の名で親しまれるようになったのです。
疫病を平癒したという縁起から、厄除けに効果の高いお寺とされ、特に江戸時代には「女性は西新井大師で厄除けを受ける」という習慣が一般化するほど人気を集めました。
現在でもこの護摩祈願は毎日執り行われており、開始時間10分前までに受付をすませれば一般の人でも参加できます。電話やインターネットでの予約は受け付けていませんが、「何日の何時に行う」という予定はインターネット上で確認できますので出かける際はチェックしておきましょう。
※西新井大師と言えば恋愛のご利益がある指輪も有名です → 西新井大師~指輪の効果は縁結びや恋愛運アップにてきめん?
西新井大師で御朱印を購入できる時間
御朱印の受付は朝9時から午後4時30分までです。
本堂から向かって北側の奥にある建物で受付を行っています。本堂2階から廻ることになりますので、まずは本堂でお詣りを済ませてから御朱印を頂きに行くのが正しいコースです。
神社でも頂ける御朱印ですが、本来は寺社に写経を納めた証としてお寺から頂くものでした。現在では写経を行わなくても頂くことはできますが、やはり参拝した人にその証として授けられるものですので、ご本尊さまへのお参りは疎かにしないようにしましょう。
西新井大師の本堂にいらっしゃるご本尊は十一面観音像と弘法大師さまです。弘法大師自らが彫ったとされる像で、心の中でしっかり自分の住所と名前を唱えて仏さまに自己紹介を行い読経もしくは祈りを捧げましょう。
気になる西新井大師のご利益とは
通常、本堂で拝領できる御朱印は西新井大師のもつ伝統的なご利益である「厄除け」の効果を持ちます。
また西新井大師には本堂の他に境内に不動堂もあり、不動明王をお祀りしています。こちらの不動堂は関東三十六不動霊場の二十六番札所にあたります。
そのため、不動堂を参拝すると大願成就のご利益がある不動明王の御朱印を頂くことが出来ます。叶えたい願いがある方は、本堂の左側にある不動堂も参拝しましょう。
まとめ
西新井大師の御朱印について詳しくお伝えしました。
現世と来世、両方のご利益をもたらして下さるのが西新井大師の十一面観音像です。きちんと作法に則り参拝し、お詣りした証である御朱印を頂きましょう。
最後にお伝えしたいことがあります。
私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。
そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)
を聞いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。
もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪
気になる方はこちらをご覧ください。結婚チャンステスト(今だけ無料)