赤坂の豊川稲荷はパワースポット!お守りやご利益は?
赤坂の豊川稲荷は、東京都心のパワースポットです。赤坂には素敵なレストランなどがいっぱいありますが、レストランへ行くついでに、寄ってみてはいかがでしょうか。
まずは概要についてご説明し、パワースポットと言われる所以、そして縁結びなどのご利益やお守りに関する情報などについて、ご紹介させていただきたいと思います。
赤坂の豊川稲荷の概要
出典:http://takeone0124.at.webry.info/200708/article_2.html
まずは、ちょっとおかたい話になってしまいますが、概要についてご説明します。正式名称は豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)と呼びます。もともとは、愛知県豊川市にある豊川稲荷の直轄の東京別院です。
お寺を運営している法人の正式名称は宗教法人豊川閣妙嚴寺(「みょうげんじ」と呼びます)と称し、山号を圓福山(えんぷくざん)とする曹洞宗の寺院です。
江戸時代、あの時代劇などで非常に有名な「大岡越前守」が自宅で豊川稲荷を屋敷稲荷として祀ったのが始まりと言われています。
赤坂は花柳界が盛んな場所柄であり、料亭関係者や芸者などの参拝が多いことで知られており、芸能人やスポーツ選手などが参拝に訪れることでも有名です。
<基本情報>
住所:東京都港区元赤坂1-4-7
連絡:03-3408-8414
交通:(電車)銀座線・丸の内線赤坂見附駅徒歩約5分/有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅徒歩約5分
豊川稲荷がパワースポットと言われる所以やそのご利益
豊川稲荷は、比較的強いパワースポットです。大黒天と融通稲荷からもたらされるそのご利益は、金運・仕事運アップとも言われています。
ちなみに、融通稲荷は10円の融通銭を持って帰ることができ、1年後や願いがかなった時に利子をつけて返すことになっています。また、銭洗い弁天も祀られ、銭を洗うと数倍になって返ってくると言われます。
中でも、叶稲荷は悪縁切りのスポットで、愛染明王とご神木のなぎの木は縁結び・恋愛成就のスポットです。子綬稲荷と子宝観音菩薩は子授け運のスポットで、子だき狐は子育て運のスポットです。
弁財天は技芸運アップのスポットで、三神殿の左側の徳七郎稲荷は円満な対人運のスポットで、三神殿の右側の太郎稲荷は、健康運のスポットになっています。
祈祷の種類も多く、家内安全や商売繁盛、交通安全や良縁祈願、病気平癒や合格祈願などの多岐にわたるご利益が期待できるとされています。
豊川稲荷のお守り
豊川稲荷は豊川ダ枳尼眞天(覚える必要は全くないのですが、「とよかわだきにしんてん」と呼びます。)のご加護により、多くのご利益をいただくことができるたくさんのお守りがあります。
特に縁切りのご利益があるとされるお守りの人気があります。切っても切れないような男性との縁はズバッと断ち切ってしまい、新しい縁結びのご利益を呼び込みましょう!
そして、悪縁を断ち良縁を呼び込むお守りもあります。色々な種類がありますが、厄除けや開運の強いパワーや浄化作用があるとされる水晶を使用している水晶守などもおすすめのお守りです。
赤坂に立ち寄った際は、是非ともこのパワースポット訪れてみてはいかがでしょうか。
最後にお伝えしたいことがあります。
私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。
そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)
を聞いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。
もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪
気になる方はこちらをご覧ください。結婚チャンステスト(今だけ無料)